直源のあゆみ
- 元和年間
(1615〜1623)
- 加賀藩の命によりこの地の町人直江屋伊兵衛が紀州(和歌山)から醸造技術を持ち帰り、醤油造りを始める ~大野醤油のはじまり
- 文政8年
(1825)
- 初代 直江屋源兵衛が創業
(商号 直江屋源兵衛)
醤油醸造を始める以前から廻船問屋を営み、持船数艘は遠く樺太・北海道等へ商路を広げた
- 弘化・嘉永年間
(1844〜1853)
- この頃金沢の人口が江戸・大阪・京都に次いで多くなり、大野の醤油醸造業者も60軒を超える(譲石数36,000余石)
(この頃から明治にかけて、二代目 直江屋源兵衛、三代目 直江屋源兵衛の時代)
- 明治5年
- 直源商店と改称
- 明治10年
- 大野の醤油醸造業者10軒に減少
- 大正4年
- 年間の諸味査高2,000石 (四代目 直江屋源太郎の時代)
大野の醤油醸造業者36軒を超える(譲石数12,000余石)
- 昭和元年
- 直源醤油醸造所と改称
- 昭和27年
- 組織変更 直源醤油株式会社となる
五代目 直江源一郎が社長に就任
商標を現行の「分銅形」に改める
- 昭和33年9月
- 六代目 直江茂次が社長に就任
- 昭和40年
- 富山市平吹町に富山出張所を設立
- 昭和44年
- 大野醤油醸造協業組合設立
翌45年工場完成
- 昭和45年
- 福井・彦根(滋賀県)出張所設立
(丸庄・八景ブランド取得)
- 昭和53年
- 「直っぺ醤油」1Lペットボトル発売
- 昭和59年
- めんつゆ類の製造・販売開始
- 昭和60年
- 彦根出張所を福井出張所に統合
(福井営業所に名称変更)
富山出張所も富山営業所に名称変更
- 昭和62年
- ストレートタイプのめんつゆ「このまんまつゆ」新発売
- 平成元年
- 七代目 直江茂行が社長に就任
- 平成3年
- 富山市赤田に富山営業所を移転・新設
- 平成5年
- 福井営業所を本社に統合
- 平成12年3月
- 新工場竣工(HACCP対応工場)
- 平成14年7月
- 工場敷地内の蔵を改装し、「醤油処直江屋源兵衛」をオープン
- 平成18年
- 富山営業所を本社に統合
- 平成22年10月
- 大野町にて第4回全国醤油サミット開催
- 平成25年3月
- 八代目 直江潤一郎が社長に就任
蒸した大豆と炒った小麦を混ぜて種麹※を加えます。
※麹をつくるための大切な菌のことです。
麹に食塩水を加えます。
良質の水と塩で旨味もアップ。
麹に食塩水を加えたものが諸味(もろみ)です。
1日目 もろみの重さで
2日目 圧搾機(圧力低め)
3日目 圧搾機(圧力高め)
しょうゆかすは飼料などに利用します。
味を調整した後、一定温度まで加熱して殺菌。
酵素の動きをとめ、安定させます。
色や香りをととのえます。
お醤油らしい香りが生まれます!!
鮮やかな色、芳醇な香り、
まろやかな味の三拍子揃ったお醤油を
お届けします。
直源醤油株式会社〒920-0331 石川県金沢市大野町1-53 TEL 076-268-1113 FAX 076-267-4446
Copyright(C)Naogen Soysauce Co.,Ltd. All rignts Reserved.